パソコンのメーカーはFRONTIERのFRFS12A(7)です。 プロバイダをBフレッツからJCOMに変更したのです。 モデムがNTT東日本 vh-100からDPC3000にモデムが変わったのが原因だと思うのです。 ETX-Rのサポートソフトを起動したのですが、IPアドレスを取得中という画面が出たまま30分くらいたっても何もネットにつながらないのです。 DPC3000から直接パソコンにLANケーブルを繋ぐと問題無くネットに接続出来るのです。 モデムが変わった為、ルーターの再設定かなにか必要だと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
↧