ネットワーク機器の伝送速度とケーブルのカテゴリについて質問です。 会社の室内のネットワークケーブルが古くて硬かったり、速度の違う様々な種類があったり、コネクタの詰めが折れたりしていまして、交換しようと考えています。 交換したいケーブルをダメージ具合などで吟味するよりかはいっぺんに交換してしまうほうがすっきりしますので、100メートル巻のケーブルから切り出して交換しようと思い、カテゴリ6のそれをケーブル発注先のコンピューター関係の業者に発注しようとしたところ、「ネットワーク内に100Mbpsの機器があるとカテゴリ6のケーブルでは通信できない」と言われました。 実際に室内に100Mbpsのスイッチングハブが多数ありますが、通信速度はそれら低速の機器に依拠してしまうだけで、カテゴリ6のケーブルで通信できないという説明は誤りではないでしょうか。 ネットにもカテゴリー5等との上位互換があると書かれていますし…。
↧