様々な方から同様の質問がされているのを見ました。 多分、小生の質問も過去問と重なると思いつつ、読み返してみましたが小生には難しかった。 改めて助言を仰ぎたいのは以下の2点です。 (1)インターネット検索で、検索結果の表示がどうも長いので、サクサク検索できないものか (2)NHKオンデマンドやユーチューブ、ニコニコ動画を見ていると、途中で静止する Speed bit acceralatorとかいうものを使って見ましたが、それほど改善しませんでした。 むしろ、インターネットを起動するたびに、画面の下の方に、 起動時に使用するサイトに変更することを問いかけてくるメッセージが表れ、 うっとうしいので、アンインストールしました。 小生のPCは無線LAN非対応、エイサーのL-3600。OSはビスタです。 ルーターはUQWimaxの通称「Wimaxウォーカー」という携帯型を使用しています。 ルーターの正式型番は、DATA08W。 このルーターは、Wimaxが受信しないエリアでは、auの3G回線をWiFiに 自動チェンジして接続してくれるので、スマホと兼用で使っています。 ただ無線LAN非対応PCのルーターとして使用するときは、USBケーブルで接続しています。 一見、便利なルーターですが、小生の自宅ではほとんどの場合3Gで接続されます。 時間帯によっては、Wimax接続されるときもありますが、、、、。 もともとは、光フレッツでしたが速度が出ませんでしたのでWimaxにしたのですが 効果がパッとしません。 通信速度は測定できるということで、ネットで調べてみましたが数値が出ても それが普通なのか、遅いのか判断できません。 良い改善方法はあるでしょうか?
↧