Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(その他(インターネット接続・通信)/231)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6596

家庭内LANのiTunesサーバ接続

$
0
0
ネットワークのことが今一わからずに困っています。 家庭内LANで、ブロードバンドルータが電話線も差し込むタイプ(au光)で、無線機能がないので、もう一台、無線ルータを買いました。 で、ブロードバンドルータと、無線ルータでそれぞれサブネットを分けました。 192.168.11.10のPCから、192.168.0.50のNASに設定したiTunesサーバが見れなくて困っています。 (1)PCからNASにpingは通るし、\\192.168.0.50とすると、普通のNASとしては見れる。 (2)PCをブロードバンドルータに有線ケーブルで接続し、NASと同じサブネットにすると、PCのiTunesで、NASのiTunesサーバが見れる。  →つまり、同じサブネットであれば、iTunesサーバが現れる。 (3)PCはWin7で、無線ルータは、BuffaloのLS-XHL(Firm 1.56)です。 (4)ちなみに、LS-XHLでDLNAも公開したのですが、これもiTunesサーバと同じ事象でした。 NASの問題でしょうか。それとも無線ルータの設定で、iTunesやDLNAのプロトコルかportを通さないような設定になっている可能性があるのでしょうか。 WAN | 192.168.0.1/24 | | 192.168.0.50/24 NAS | | 無線ルータ --------------------- 192.168.0.2/24 WAN側 192.168.11.1/24 LAN側 --------------------- | | 192.168.11.10/24 PC

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6596

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>