WZR-HP-G301NHを使用して長い年月化経過しました。 このたび、初めて外付けHDDを接続して、NAS化させ、共有ドライブとして使用しようとしたのですが、問題が発生してしまいました。 まず、現状の説明です。 ■ディスクを接続して、設定ツールでXFSにフォーマットをしました。(状態:マウント済み) ■自動割り当ては「する」にチェックが入っています。 ■共有フォルダー設定は、制限なしとなっています。 ■ユーザー管理は、一応2名分作成してあります。 ■共有フォルダー機能にはチェックが入っています。 ■エアーステーション名、エアーステーション説明は半角英数字(3文字と8文字)です。 ■WEBアクセス機能は「使用する」暗号化は使用しない、アクセス外部ポートは自動取得、DNSはバッファローNAS.com、ネームとキーは、半角英数字8文字ずつ。 まず、LANの中から(同一ネットワーク内)バッファローNAS.comにアクセスし、WEBアクセス機能で設定したネームを入力するとページを表示してくれます。 それは、パソコン、携帯端末(アンドロイドスマートフォン)どちらもOKでした。 その際のURLはhttp://192.168.11.1:9000/でした。 次に、携帯端末(前述のアンドロイド端末のwi-fiを切ったもの)からバッファローNAS.comにアクセスして、buffalonas.comネーム(先ほどと同じもの)を入力すると、いつまで経ってもページが表示されません。 現状はこのような形です。 理想は、LANの外(例えば外出先から)アクセス出来るように設定をしたいのですが、どうしてもできません。 設定自体はバッファローが説明書、WEB上で説明してくれている物と変わらない気がするんですが、何か私のやり方がまずいのでしょうか。 あ、windowsのデフォルトのファイヤーウォールと、セキュリティソフトのファイヤーウォールは切ってあります。
↧