インターネット接続の共有を利用してテレビをインターネットに接続したいのですが上手く行きません。 ネットワークの知識はIPアドレスの固定ができる程度です。 まず、上記の構成にしてローカルエリア接続を有効にすると、WHR-G54S,WHR-G301Nの設定画面が開けますがインターネットに接続できなくなります。タスクバーのワイアレスアイコン上ではインターネットが有効になっている様です。又、nslookupコマンドでgoogle.comのDNS解決は可能で、google.comへ打ったpingは不通でした。 ローカルエリア接続を無効にすると通常どおりインターネット接続が使用できます。 そのままインターネット接続の共有を有効にするとWLI-UC-G301Nが識別されていないネットワークになり、タスクバーのアイコンではインターネットアクセスなしの状態になります。 上記2つの状態でKDL-22CX400上では有線LAN接続○ ローカル接続○ インターネット接続×です。 設定 無線LAN接続 IPアドレス 192.168.11.4 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1 優先DNSサーバー 192.168.11.1 ローカルエリア接続 自動設定 IPアドレス 192.168.22.2 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.22.1 優先DNSサーバー 8.8.8.8 代替DNSサーバー8.8.4.4 最終的な目的はコンピュータ、テレビ共にインターネットに接続できるようにすることです。 必要な設定項目等、どうか皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
↧