最近、NTT西日本の勧めに応じてインターネット接続回線を「Bフレッツファミリー100」から「フレッツ光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ」に変更しました。 それに合わせて、パソコンも9年前から使用しているWindowsXPに加えてWindows7を購入し、現在2台を使用しています。 これまで考えたこともなかったのですが、IPアドレス規格のIPv4が枯渇しIPv6による接続サービスが既に始まっているということを知りました。 しばらくは並存し完全移行までには10年以上かかるので、当面は従来通りのIPv4による接続で支障はないと聞いています。 しかし、IPv6を利用するメリットがあるのなら、その程度にもよりますが前向きに利用を検討しようと思っています。 プロバイダーとの関係もあって、利用するなら(IPv6 IPoE)接続になりますが、どの様なメリットがあるのか、また逆にデメリットは無いのかを教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします!
↧