Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(その他(インターネット接続・通信)/231)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6596

スイッチングハブのデータの流れ

$
0
0
スイッチングハブを使った際のデータの流れについて教えてください。 当方の現在の環境は以下の通りです。 四国で地元のプロバイダーの1戸建て、1Gbitサービスです。 パソコン2台にタブレット1台、3台とも無線LANです。 電話は、プロバイダーのIP電話です。 無線LANルーターは、プロバイダーから提供されている、NECアクセステクニカの Aterm WH822Nというものです。 趣味でクラシックを聴いていますが、ネットワークプレーヤーを購入しようと思っています(たとえば、パイオニアのN-50)。 スピーカーを置いている部屋は、無線LANルーターを置いている部屋とは別で、有線ケーブルで結ぼうとすると7-8mのケーブルが必要です。 N-50を出しているパイオニアに電話したところ、やはりケーブルは短い方が音質てきに有利だといわれました。 NASはともかく、N-50は、スピーカーと同じ部屋にないと不便なので、スイッチングハブを使おうと思っています。 以下のようになると思いますが、 Aterm WH822N------7-8mのケーブル-----------------スイッチングハブ(スピーカーのある部屋)---ここから、N-50とNASにそれぞれ1mぐらいのケーブルでつなぐ この場合、音楽データは、 N-50------------スイッチングハブ-----------NAS つまりトータル2mぐらいを流れると考えていますが、その理解でよろしいでしょうか? 音楽データが、Aterm WH822Nまで流れることはないと思っているのですが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6596

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>